【直葬とは?】事前に知っておきたい費用や流れ、注意点

葬儀・家族葬ブログ

葬儀・家族葬ブログ

BLOG

ご葬儀のこと

2023/06/02

【直葬とは?】事前に知っておきたい費用や流れ、注意点

直葬という葬儀スタイルがあります。直葬とは別名火葬式ともいわれ、火葬のみをおこなう葬儀になります。今回は、直葬の流れや費用、メリット・デメリット、そして注意すべきことなどを詳しくご紹介していきます。

直葬とは、お通夜・告別式を行わず、ご家族様などごく少数の方々が集まって、直接火葬場で火葬のみをおこなう葬儀スタイルのことをいいます。つまり納棺後、お通夜・告別式の儀式を省略して火葬となる葬儀です。儀式を行わないため斎場は必要ないですが、日本では死後24時間は火葬をしてはいけないという決まりがあるため、火葬までの間お体を安置しておく安置施設が必要になります。また、火葬のみとはいえ宗教者立ち合いのもと、火葬前に読経などを行います。

直葬の流れ

直葬は、様々なプロセスを省き、とてもシンプルにしたものです。そのためご葬儀の流れも一般的なものとは大幅に異なります。直葬の流れは下記の通りです。

ご臨終

安置
ご自宅や葬儀社が所有する安置施設へご遺体を搬送し、24時間安置します。

納棺
故人様に死装束を着せ、棺(ひつぎ)におさめます。

出棺
ご家族様や葬儀社の担当者数人で棺を持って、寝台車へ運び入れ、火葬場へ搬送します。

火葬

お骨上げ
火葬後に、ご遺骨を骨壷に収める儀式を行います。

直葬の費用

直葬の大きなメリットの一つは、費用を抑えられる点ですが、大体の費用相場はどの程度なのでしょうか。直葬は、一般葬に比べて約1/5ほど、家族葬と比べても約半分程度に費用負担を抑えることができます。葬儀会社のプランによっても差はありますが、だいたい15〜25万程度が直葬の平均額といわれています。

直葬のメリット

気兼ねなく故人様をお見送りできる
身内をはじめとする親しい方々のみの集まりのため、参列者へ気を使うことも少ないです。

ご家族及び参列者の負担を軽減できる
身内が中心のため、参列者の対応におわれることもなく、また時間も最小限に抑えられるため、ご高齢のご参列者様などの身体的負担も軽減できます。

費用を最小限に抑えられる
最もシンプルなご葬儀のため、通常のご葬儀に欠かせない返礼品にかかる費用や、大規模な飲食費などがかからないため、時間と費用を最小限に抑えることができます。

直葬のデメリット

菩提寺や親族への同意が必要
直葬の場合、菩提寺によっては納骨を断られる場合があります。また親族から反対される可能性も考慮にいれておく必要があります。

参列できない人へのケアが必要
葬儀といえば駆けつけるものという方もまだまだ多いため、どこかで噂を聞きつけたお知り合いが当日参列に訪れるなどのトラブルも考えられます。身内のみで行うことを周知することで予防線をはりつつ、当日ご参列希望があった場合は失礼のない対応を心がけましょう。

お別れの時間を充分にとることができない
直葬は、お通夜や告別式を省いて最短で火葬をおこなうご葬儀形式のため、限られた時間の中で故人様とのお別れをしなくてはなりません。

 

直葬で、気をつけたい注意点とは

お亡くなりになられてから24時間は火葬ができません。
直葬は、死亡後すぐに火葬を行う葬儀形式ですが、厳密には24時間の経過期間があります。かなり稀なケースですが、過去には火葬中に蘇生するという事例もあったことから、24時間経ってからと火葬をしなければならないと法律で定められているためです。そのため、丸1日は、ご遺体をどこかに安置しておく必要があります。

菩提寺やご親族のご了承が必要です。
前述の通り、直葬の場合、菩提寺によっては納骨を断られる場合があります。なぜかというと、通常のご葬儀であれば、お通夜や告別式の際に僧侶の読経があり、その後火葬となりますが、直葬はそれを省略したご葬儀のため、中には直葬を快く思わない僧侶もいらっしゃるためです。同じようにご親族の中にも、お通夜と告別式を行ってこそご葬儀だと考えている方もいらっしゃるかもしれません。そのため直葬を執り行う際は、事前に菩提寺や身内の方からの了承を得て、納得の上おこなうことをお勧めします。

 

まとめ
最もシンプルな葬儀である「直葬」は、いろいろなプロセスが省略されている分、事前に配慮が必要なこともあることをご理解いただけたと思います。しかし、直葬のメリットとデメリットを理解し、このブログでご説明した注意点に気をつけていれば大丈夫です。他にも何かわからないことがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

 

菊屋ホールの
「無料会員制度」

MEMBERSHIP SYSTEM